| ■■■マルチビタミン剤によるHIV疾患の進行と死亡率の減少 
             | 
        
         
          |  
             Fawzi Wafaieら, N Engl J Med, 351(1), 
              2004, 23-32 
           | 
        
         
          |   | 
        
         
          |  
            
           | 
        
         
          | 二重盲検比較対照試験 | 
        
         
          | HIV(ヒト免疫不全ウィルス)に感染した妊婦 1,078名を対象とし、各ビタミン摂取群のHIV疾患の進行及び死亡について追跡調査を行った(平均追跡期間71ヶ月)。 | 
        
         
          |  
                
           | 
        
         
           
            
               
                | ビタミン摂取量(1日) | 
                  | 
               
               
                | ビタミンA摂取群(272名) | 
                :ビタミンA 5,000IU+β-カロテン30mg | 
               
               
                | マルチビタミン摂取群(271名) | 
                :B群ビタミン(B1 20mg、B2 20mg、B6 25mg、ナイアシン100mg、B12 
                  50μg、葉酸0.8mg)、ビタミンC 500mg、ビタミンE 30mg | 
               
               
                | 併用群(268名) | 
                :ビタミンA+マルチビタミン | 
               
               
                | プラセボ群(267名) | 
                  | 
               
             
           | 
        
         
          |   | 
        
         
          |  
            
           | 
        
         
          | 1078名中299名はステージ4(WHO)に進行またはエイズによる死亡した人の割合は、以下のような結果であった。 | 
        
         
           
            
               
                | マルチビタミン群24.7%(67名) | 
               
               
                | 併用群26.1%(70名) | 
               
               
                | ビタミンA群29%(79名) | 
               
               
                | プラセボ群31.1%(83名) | 
               
             
           | 
        
         
          マルチビタミン群はプラセボ群と比較すると有意に低値であった(P=0.04)。  
            ビタミンA群では有意な低減は観察されなかった。  | 
        
         
        
 
          |    | 
        
         
          |    | 
        
         
          |  
       |